建築カフェ木更津      安全・安心のまちづくりとうるおいのある建築・空間を演出する

〒292-0043  千葉県木更津市東太田1-1-15      (木更津市立太田中学校西側)

  FAX:0438-72-6245       E-mail: yac@jcom.home.ne.jp       HP:http://www.kenchikucafe.co.jp

0438-98-6244

田舎暮らしのための宅地販売(木更津北インターまで10分)

既存住宅、木造二階建住宅(在来工法・左側)および隣接に都市計画法による開発許可されている人工サーフィン施設の土地利用計画図(右側)

    

    中古住宅活用に関する概要書

令和6年 12月  

 

 

 1、「位置及び区域」

位置及び地番は、木更津市笹子120番地、東関東自動車道木更津北インターチェンジから、国道409号線、木更津市笹子地区の市道(12mから約3.5m,)に接続している既存住宅地である。

 また、北及び東側隣接地は、世界サーフィン連盟(WSL、本社アメリカ)の関連会社が運営する「人工サーフィン施設」の都市計画法の開発許可もなされているが、現在休止している。

 2、「地形」

 宅地の地形は、南傾斜のひな壇で、北側および東側は、山林等の桧、カシやクヌギ、ナラなどで構成されている。南及び西側は、民家と畑で、市道(幅員約3m~4m)に接続している。

 3、「関係法令等による制限」

 都市計画法上の地域地区等は、市街化調整区域(原則として、新たな開発禁止)で用途指定は「なし」である。建ぺい率60%、容積率200%、道路斜線、隣地斜線制限および「千葉県がけ条例」地区でもある。

 

4、「当初の建築物許可等の関係」

 ① 所在地     木更津市笹子犬成笹子両村新田東明石谷120

 ②敷地面積(公簿)         991.73㎡(宅地)

    ③建物面積   木造2階建(延床面積) 132.82㎡(40.2坪)                          

    ・建築確認番号   昭和4839日  君第181

                  建築主 木更津市笹子120   山田静

           

  5、 「新規建築物許可等の関係」

    ①都市計画法第43条第1項の適合証明書

   ・日付及び番号   令和5年3月27日   木都政証第23号

   ・申請者住所氏名  木更津市東太田1-1-15  山田 茂

   ・建築場所    木更津市笹子犬成笹子両村新田字東明石谷120

   ・地目及び面積   宅地     998.79㎡(実測)

   ・予定建築物の用途、構造、規模

          専用住宅、 木造平屋建、 131.66㎡(延面積)

 

    ②建築基準法第6条第1項の確認済証

   ・日付及び番号  令和5年6月9日第2023確認建築木更津市0004号

   ・申請者住所氏名    適合証明書のとおり

   ・建築場所          同上

   ・建築物の概要     木造平屋建   延面積131.66㎡

   ・特記事項      既存浄化槽の性能を確認すること。

 

 

2.中古住宅利活用にあたっての条件整理

① 既存住宅の利活用について、リフォームの場合は、原則建築確認を必要としないが、耐震や消防法などの最新の基準に合致させる必要がある。

  その他介護施設などの公益的施設に変更する場合は、 都市計画法等の許 可が必要となる。    

 既存の住宅は、16年前に居間、台所、浴室、トイレが一部リフォームされているが、耐震補強等はされていない。特に合併浄化槽(5人)の使用にあたっては、性能を再評価する必要がある

③敷地内には、既存住宅と物置が2棟ある。また、敷地隣接地(東側・所有者ケリー・スレータージャパン)には、開発完了時には、取り壊し条件のある物置が存在する。

 また、敷地は、高台にあり、「千葉県がけ条例」により新規建物の配置制限があるが、新規確認済証(令和5年6月)は、クリアしている。

北インター周辺区域は、現在、ケリースレータージャパン(本国アメリカ)による開発許可がなされているが、着工は、されていない。(今後の予定に注目する必要がある。

④ 道路は、市道12m、5.0m、3.5mに接続されている。 排水については、   敷地内は、U字側溝、桝、VP等で、敷地外の排水路に接続されている。

⑥電気は、東京電力、市営水道、ガスは、プロパン(新規申し込み必要) 電話は、NTT(現在、電柱撤去)である。なお、現在、現住宅の給水施設が、漏水している可能性がある。

 

   

 

 

 

 

 

 

木更津北インター周辺地区の構想及び基本計画

仮称 木更津北インターパーク基本計画の報告書

民間が策定した基本計画

 東関東自動車道千葉木更津線並びに東京湾アクアラインの着岸地の5か所(金田、袖ケ浦、木更津南、木更津東)の1つである木更津北インター・チェンジ(木更津市笹子、袖ケ浦市大鳥居地区)周辺地区の土地利用に関する計画で、都市計画法による地区計画手法等の整備方針を報告書にまとめたものである。


利活用方針
 

 現在、ケリースレータージャパンによる「人工サーフィン施設予定地等」開発許可地域の隣接地ため、この事業を理解し、今後も同意及び協力できる個人、法人の方。2として、地元笹子自治会に加入できる個人、法人の方。3として、毎年敷地及び家屋を適切に管理できる個人、法人の方。

 

既存住宅(石庭の家)

概算工事額の算定

 ① 宅地の算定価格(公簿面積)

 (平成13年3月の木更津市固定資産評価   額を参考に算定すると、15,000円~20,000/㎡)として991.73㎡×15,000円=14,800,000

~19,000,000円

 (建築確認は、敷地内の建物を除却することで、確認済となっている)

 

②新たに、建築する場合(建築本体費、設備費用、水道、排水整備等)

概算工事費      100万円/坪当たり

 

 

 

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

0438-98-6244

Fax:0438-72-6245
E-mail:yac@jcom.home.ne.jp

お気軽にお問合せ・ご相談ください。

代表者プロフィール


shigeru・ yamada
 
資格

一級土木施工管理技士
一級建築士
建築基準適合判定者(建築主事)
宅地建物取引士、住宅性能評価員

行政書士

業務経歴
千葉県木更津市都市部金田・岩根事業課長土木部木更津駅東口整備課長、都市部下水道建設課長、建築指導課長、(

千葉県立職業訓練校講師(法規)

都市計画課長、経済部産業立地課長、

土木部長、環境部長を経て、退職。

 その後、民間建築確認検査機関(ユーディアイ確認検査(株))で確認検査員、住宅性能評価員,瑕疵担保責任保険検査員などを経て独立。

 

 

ご連絡先はこちら

株式会社建築カフェ 
一級建築士事務所 県知事登録第1-2112‐8217号            

お電話でのお問合せはこちら

0438-98-6244
住所

〒292-0043
千葉県木更津市東太田1-1-15
FAX:0438-72-6245
E-mail:yac@jcom.home.ne.jp
http://www.kenchikucafe.co.jp