建築カフェ木更津      安全・安心のまちづくりとうるおいのある建築・空間を演出する

〒292-0043  千葉県木更津市東太田1-1-15      (木更津市立太田中学校西側)

  FAX:0438-72-6245       E-mail: yac@jcom.home.ne.jp       HP:http://www.kenchikucafe.co.jp

0438-98-6244

土地利用に関する基本的な方針
(デザインポリシー)

遠浅の砂浜と海、空に浮かぶ雲、自然は、いろ、かたちとも素晴らしい。 (千葉県富津海岸にて)

人や自然にやさしく、

        フレキシブルで

             安全なまちづくり

  • 人や自然環境にやさしいということは、可能な限り現況の地形や植生などを見極め、それらの情報を活用し、計画すること。
  • フレキシビリティ(柔軟性)ということは、コミュニティの自然や人工環境に対して、可能な限り調整し、その可能性を追究すること。
  • 安全・安心ということは、災害などから、構造物などによって、人間が守られるということ。安心は、安全を前提する心のありかたでもあるので、常に安全性を追求すること。

「ゆく川の流れは、絶えずして~」自然は、常に変化している。

調和性

周辺環境との調和(人工と自然)

 春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪冴 涼しかりけれ        道元禅師

 自然は、山や海、河川、森林などで構成され人間を含めて、多種多様なな動植物を育み、生物にとってなくてはならない存在でもある。しかも道元が詠んだとおり、私達の日本は、春夏秋冬四季の変化に富み、清々しく美しい国である。

 特に人間生活においては、太陽の光や雨や風、風景などが私達の心に潤いや希望をもたらしている。

木更津の金田漁港にて

柔軟性

フレキシビル(普遍性、シンプル、)

 ノーベル物理学賞をかって受賞した湯川秀樹博士は、その著書の中で、「現実は、その根底において、常に簡単な法則に従って動き、調和している。」と述べて物事の本質が常にシンププル(単純)で美しいと言っている。

 建築デザインの本質も、華美なバロック的なものも美しいが、究極的には「様々な要素をプラス、付け足していくのではなく、むしろマイナス、そぎ落としていくことが、難しく重要である。」とサンテグジュペリも言っている。シンプル(単純)な造形は美しく、かつ普遍性に通ずるものである。

初春から初夏にかけての富津市の海岸

安全性

安全・安心(ハード・ソフトの調和)

  自然の樹木や植物が、風雪などにしなり、なびいて耐えうる強さは、その構造の靭性(粘り強さ)にある。

 安全性とは、地震や台風などの災害に強いということである。逞しい構造物でも良いが免振などの柔軟性もいい。要は、どのような状況にあっても対応可能ということであって、構造的な強さでもある。しかもそのことが「安心」という心を養うものである。

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

0438-98-6244

Fax:0438-72-6245
E-mail:yac@jcom.home.ne.jp

お気軽にお問合せ・ご相談ください。

代表者プロフィール


shigeru・ yamada
 
資格

一級土木施工管理技士
一級建築士
建築基準適合判定者(建築主事)
宅地建物取引士、住宅性能評価員

行政書士

業務経歴
千葉県木更津市都市部金田・岩根事業課長土木部木更津駅東口整備課長、都市部下水道建設課長、建築指導課長、(

千葉県立職業訓練校講師(法規)

都市計画課長、経済部産業立地課長、

土木部長、環境部長を経て、退職。

 その後、民間建築確認検査機関(ユーディアイ確認検査(株))で確認検査員、住宅性能評価員,瑕疵担保責任保険検査員などを経て独立。

 

 

ご連絡先はこちら

株式会社建築カフェ 
一級建築士事務所 県知事登録第1-2112‐8217号            

お電話でのお問合せはこちら

0438-98-6244
住所

〒292-0043
千葉県木更津市東太田1-1-15
FAX:0438-72-6245
E-mail:yac@jcom.home.ne.jp
http://www.kenchikucafe.co.jp